電子工作

謎の高電圧モジュールで遊ぶ

数年前に買った高電圧発生モジュールで遊んでみます。特徴だいたい700円程度でした。www.amazon.co.jp/dp/B00JVK7O18商品ページによると、入力 3.6~6V出力 DC400~600kV放電距離 10~20mmらしい。...
電子工作

格安の電子負荷を買った【DTL150】

Amazonで電子負荷を買いました。www.amazon.co.jp/dp/B0CT5LG947諸元定格電圧 150W定格電流 20A定格電力 150W動作モード 定電流、定電圧、定電力、定抵抗電源 12V1A温度センサ付属ファンのQRコー...
バイク

W650のサスペンション改修

純正のヘタったサスを改修しました。改修前車両の年式は2005年、走行距離は29000km程度。ちなみに中古で買ったときは5000kmくらいだったかな。これまでサス系に手を加えたことはありません。カスタムの前にまずはフロントフォークのOHをお...
バイク

W650の点火不良

この前走行中に調子悪くなったなと思ったらプラグが死んでいました。症状ツーリング中に200km走ったあたりで突然出力が安定しなくなりました。パワーが全然でなくなり、スロットルを開けないとエンストする状態です。ガス欠したときのようなゴポゴポする...
3Dプリンター

3Dプリンターの高級ノズルを試す

3Dプリンターを買ったときについていたノズルが大分くたびれてきたので、新しいノズルを買いました。KAIKA1040今回買ったのはTECDIAのKAIKA1040です。3Dプリンター本体はCreality Ender3 V3 SE。価格は0....
電子工作

実験用電源を作る

実験に使う電源装置を作ります。素材たち商用電源をブリッジダイオードで整流するだけのシンプルなものを作ります。変圧はスライダックで行ないます。ユニバーサル基板を使うのはもったいないため、今回は3Dプリンターで基板を作ります。配置は回路図のまま...
バイク

ガソリン携行缶の色を塗りなおす

バイクに載せるガソリン携行缶の色が派手なので塗りなおすことにしました。消防法の規制ガソリンの運搬は消防法等の規制の対象です。ガソリン運搬は専用の携行缶で行なう必要があり、消防法令に基づいた試験をクリアした安全性能基準に適合したもの(KHKマ...
雑記

開始

ブログ開設しました。有益な情報が書いてある謎の個人ブログを目指します。